おすすめのPS4 Homebrew 5選|改造後に入れておきたいアプリ【2025年最新版】


おすすめのPS4 Homebrew 5選|改造後に入れておきたいアプリ【2025年最新版】

PS4を改造(ハック)した後、多くのユーザーが悩むのが「どんなHomebrewアプリを入れればいいか?」という点です。本記事では2025年現在でも高い人気と実用性を誇るおすすめHomebrewアプリを5つ厳選してご紹介します。

1. PS4-Xplorer(ファイルマネージャー)

PS4-Xplorerは、改造済みPS4の内部ファイルを自由に閲覧・操作できるファイルマネージャーです。

  • ドラッグ&ドロップ形式で直感的に操作可能
  • ファイルのコピー/削除/名前変更/属性変更に対応
  • exFATやUSB機器へのアクセスもサポート

用途:PKGファイルの配置、MODファイルの転送などに必須

2. App2USB(アプリ外部保存ツール)

App2USBは、PS4本体のアプリケーションやゲームを外付けUSBへ移動させて、ストレージ容量を節約できるツールです。

  • 簡単に内蔵HDD→USBストレージへアプリを移行
  • 大容量ゲーム(例:100GB超)に特に有効
  • 一部MODやPKGとの併用にも対応

注意:USBのファイル形式はexFAT推奨。初回設定に手順が必要です。

3. RetroArch(エミュレータ統合プラットフォーム)

RetroArchは、複数のレトロゲームエミュレータを統合した強力なHomebrewです。

  • FC、SFC、MD、PS1、GBAなど多数のコアに対応
  • ゲームパッド対応・セーブステート・チート機能も完備
  • UIも洗練されており初心者でも扱いやすい

用途:レトロゲームをPS4上で快適に再現可能

4. PS4 Trainer(チートツール)

PS4 Trainerは、対応しているゲームでのチート適用を可能にするツールです。

  • ブラウザ経由でTrainerコードを送信し、ゲーム内効果を変更
  • 無限HP、所持金MAXなどのチートが可能
  • 一部ゲーム限定で利用可

注意:オフライン使用限定。オンラインチートはBAN対象となります。

5. Orbis Toolbox(上級者向けシステム拡張)

Orbis Toolboxは、PS4のシステム内部をより深くコントロールできる上級者向けツールです。

  • システムUIの改変、フック制御、API呼び出しなどが可能
  • デバッガ連携や開発用アプリとの連動に対応
  • 誤使用はシステムエラーの原因にもなるため慎重に使用

用途:Homebrew開発者やチューニング目的のユーザー向け

まとめ

2025年現在、PS4のHomebrew環境は成熟しており、導入するアプリ次第で本体の活用度が大きく変わります。まずはPS4-XplorerApp2USBといった定番ツールから始め、必要に応じてRetroArchOrbis Toolboxに挑戦してみるのがオススメです。


参考リンク:
PS4-Xplorer GitHub
PSXHAXフォーラム
Orbis Toolbox GitHub

\ 最新情報をチェック /